著者:Saki.N
編集者:Karen W.
みなさん、こんにちは。 夏の猛暑が過ぎ、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。学校の校門前や街中に、秋らしい金木犀の甘い香りが漂う季節になりました。さて、日本では「スポーツの秋」という風習があります。この季節は、各地で、運動会や体育大会が多く開催されます。
1:「スポーツの秋」の由来
最初に、なぜ「スポーツの秋」といわれるようになったのかについて紹介します。この由来には、「東京オリンピック」と「体育の日」が大きく関係しています。
1964年に東京オリンピックが、10月10日に行われました。なぜならば、過去の統計から、日本ではこの日が晴れになる確率がとても高かったからであると言われています。このオリンピック以降、この日を記念して10月10日は国民の祝日、体育の日と制定されました。(現在では、10月第2週の月曜日がスポーツの日となっています。)東京オリンピックの開催と体育の日の制定以降、各地で9月、10月にスポーツに関するイベントが多くなったことから「スポーツの秋」として広く認識され始めたと言われています。
(参考文献:https://lab.life-socket.jp/blog/20)
2:秋に運動をする「3つのメリット」
次に、運動をする3つのメリットについて、紹介します。
1つ目は、体温が上がることです。体温を上げるには、運動をして筋力を増加し、代謝を良くすることが重要です。代謝が良くなると、免疫細胞が活性化し、体調を崩しにくい体質になります。
2つ目は、肥満予防です。運動習慣がつき、筋肉量が増加すると代謝が上がります。基礎代謝が上がると、普通に生活をしていても消費されるエネルギー量が増えるため、脂肪を燃焼しやすい身体への変化が期待されます。
3つ目は、ストレスの解消です。運動はストレスを解消するだけでなく、ストレスに強い心身を作ることにも効果的です。運動を続けることで、心を安定化させる働きのある、セロトニンやエンドルフィンが安定的に供給され、ストレスや疲労解消への効果が期待されます。
課題や授業など、普段の生活の中でもストレスは自分が気づかぬうちに溜まってしまうものです。ですから、心の健康のためにも適度な運動をしてみてくださいね。また、秋の朝は肌寒くてお布団やお部屋から出ることを躊躇してしまいますよね。ですが、一歩外に出てみると、温かい日差しや甘い金木犀の香りが待っているので、秋の美味しいご飯を食べた後は、ぜひ体を動かしてみてくださいね。
(上記内容は、個人差があると考えられますので、ご了承ください。)
(参考文献:https://ogalife.com/20191102-1/.
3:設備や公園の紹介
最後に東京国際大学にある設備や大学付近の秋を感じられる2つの公園について紹介します。
まず、東京国際大学の第2キャンパスには、ウエイトリフティング場やトレーニングルーム、バスケット・バレーボールコート、テニスコートがあります。トレーニングルームでは、基本的なトレーニングから、高度で機能的な運動まで行うことができます。また、バスケットボール・バレーボールコートは、体育の時間やクラブ・サークル活動などで使用しています。テニスコートは全部で8面、照明器具も完備されており、体育の授業や公式庭球部の活動で使用されています。このような設備を、第1キャンパスを使用している学生さんは知らない方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。興味のある学生さんは、授業やサークルに参加してみてくださいね。
(参考文献:https://www.tiu.ac.jp/campus/campus02)
次に大学近辺の公園を紹介します。
1つ目は、川越水上公園です。行きかたは、電車では、JR川越線西川越駅から徒歩15分、バスでは川越駅または本川越駅から、かすみ野行き西武バスに乗車、バス停「水上公園入口」(公園まで徒歩10分)です。この公園の最大の魅力は、広大な敷地があることです。芝生広場、フットサル、卓球場、ウォーキングコース、テニスコートなどがあります。また、紅葉も見ることができます。日本の紅葉は秋を象徴するもなので、芝生でピクニックをした後、スポーツをしたり、紅葉を見ながらお散歩をしたりするのも気持ちよさそうですね。(参考文献:https://www.parks.or.jp/kawagoesuijo/guide/000/000083.html)
2つ目は、川越運動公園です。行きかたは、JR東武東上線 川越駅/西部新宿線 本川越駅からバスで川越運動公園行き 川越運動公園下車または上尾駅西口行き トワーム小江戸病院下車 徒歩10分です。この公園には、芝生の広場やテニスコート、陸上競技場があります。よって、テニスをしたり、ジョギングをしたり、周りに配慮しながら、広場でバドミントンやキャッチボールをするのも楽しそうですね。
(参考文献:https://ambase.info/gym2/saitama/kawagoe.html)
ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございました。今回は、「スポーツの秋」について紹介させていただきました。秋は、温かい日差しに少しひんやりとした風がとても気持ち良い季節です。適度な運動をして心身ともに健康な秋を過ごして下さいね。