著者:Hang
編集者:Tin D.
翻訳者:ことこ
外国にいながら留学生として生活していると、経済的に悩む人もたくさんいます。経済的独立のため、支弁者と分担で支払いをするため、経験を積むため、新しいことを学ぶため、理由のいかんに関わらず、留学生はアルバイトをしており、日本人スタッフと仕事している光景は稀ではありません。留学生が働くことで国の経済に貢献するだけではなく、留学生本人の家庭を経済的に手助けすることにも役立ちます。まさに、学生にとっても日本にとっても利点がありウィンウィンと言えます。
留学生は様々な動機をもって来日し、みなさんはTIUに入学したのですね。実はあなたはアルバイトがしやすい環境にいるのです。知っていましたか?
理由は下記の通りです (個人)
1. 沢山の求人で溢れかえっているから
日本はサービスの国です。国内総生産(GDP)の大きな部分はサービス産業によって占められています。特に観光業は民間の消費が多く、テクノロジーや機械に取って代わられつつある第一次、第二次産業を追い越し、多くの雇用機会を生み出しています。ホテルのサービス、レストラン、教育業界において、人間による労働は機械よりも未だ価値があります。更に、少子高齢化に基づく国内の人手不足により、各企業は外国籍の労働者を雇い、これを補おうとしているのです。

そのため、留学生はビジネス経営者にとっても国にとっても大きな貢献をしていることになります。
他国の職不足や競争率の激化、そして低賃金労働問題とは異なり、日本のアルバイトは常に募集がかかっており、そしてそれに見合った報酬が貰えます。あなたの生活費は週28時間フルで働いていなくても、バイトのお給料で十分かもしれません(もちろん無駄遣いしない場合)。やる気さえあれば、アルバイトはすぐに見つかります。
2. 初心者歓迎が多い
日本人は高校入学後からアルバイトをすることができます。義務教育を終えたばかりの人たちに果たして職場での経験はあるのでしょうか。ほとんどありません。日本でのアルバイトは初心者歓迎の所が多いのです。つまり、誰でもできる。ということです。アルバイトとして入社したなら、職場のメンバーが仕事を丁寧かつ最善な方法で教えてくれます。それが、日本における長年の慣習なのです。

高校初年度から高学年までに職場経験があるなら素晴らしいことです。しかし、無くても心配しないでください。一から教えてくれます。履歴書が白紙でも心配ありません。仕事は見つかります。それほどアルバイト探しは「容易」なのです。
3. 言語の壁は心配無用
もちろん、日本へ来たら多くの外国人が言語の壁にぶつかります。本当にどのように日本人はあんなに数多くの漢字を全て覚えているのでしょうか?練習からの定着が言語習得の近道ですけどね。しかし、日本語が喋れるようになるまで仕事が全く見つからないというわけではありません。日本語技能N5(日常会話レベル)で雇ってくれる仕事はあります。
N3ならどの飲食店でも応募できるはずです。N2なら多分どの職にも応募できるでしょう。(ただし、違法なものはNGですよ。)
バイトの探し方 – 簡単な方法
(言語能力に自信がない場合)

- バイト探しのアプリケーションを活用しよう
キーワード:外国籍/留学生歓迎、初心者歓迎、言語レベル(あなたの自信に応じて)
- 先輩におススメを聞こう
コネがあると話は早いですし、安心もできます。その為にはおススメを聞く先輩も信頼できる人でなければいけません。
- 面接の準備をしよう
よく使うフレーズを覚えておきましょう。履歴書の準備をしましょう。そして、適切な服装を用意しましょう。(ラフすぎず、正装すぎず。)
- 落ち着いて、明るく、笑顔で
自分のできることを正直に話しましょう。質問があればしましょう。(あまりにも自己PRをしすぎて、後で自分が困らないように!)